女性にもおすすめ!転職に活かせる求人の多い資格10選

2018年2月7日

キャリアウーマン

転職するときに作成する履歴書。資格の欄が真っ白だと、何となく気後れしてしまいませんか?

確かに資格があるほうが、企業へのアピールになったり、採用の確率が上がる可能性があるので、ぜひとも1つは取得しておきたいですよね。逆になんの資格も取得していないと、「なんの努力もしてこなかったのか…?」と評価する企業もあります。

ただ難しいのは、どんな資格でもいいから、やみくもに取得すればいいわけではないということです。

やはり現職に関係する資格や、希望する職種に関連する資格を取得することが、もっとも転職に活かせる方法です。

今回は、女性の転職で資格を上手に活かす方法と、転職に活かせる求人数の多い資格についてご紹介します。

あなたが、これから「転職するうえで、何か資格が欲しいな…」と思っていらっしゃるなら、ぜひ参考にしてみてください。

[toc]

資格があれば、転職で有利なの?

女性

資格は学歴と同じで、その人物がどんな勉強をしてきたのか、どんなスキルを身に着けてきたのか、パッと見で分かる評価基準の一つです。

志望動機や自己PRなどを評価するのは難しいですが、資格は客観的に評価をしやすいですよね。採用の際の一つの評価基準になることは間違いありません。

ただ、DODAの2012年の調査によると、実は求人全体で見ると、資格の有無を問わない求人が77%と、かなり高い数値であることがわかりました。

参考:転職で本当に有利な資格は?DODA

逆に職務経験が必要な求人の割合は、85%でしたので、資格よりも実務経験を重要視されていることがわかります。企業は「即戦力」を求めているんですね。

しかし、全く何の資格もないよりは、資格アリのほうが評価を受けやすいことは確か。

特に女性は結婚や育児などを経験すると、ライフスタイルがガラッと変わり、退職や転職を余儀なくされる場合があります。

そんな時は「資格がある」ということが武器になり、たとえブランクがあっても、転職活動・再就職活動がスムーズに進められることがあるので、持っておいて損はありません。

一番資格を活かせるのは、現職の実務を行う中で必要な資格を取得していき、同じ業種の他企業に転職する…という方法。

これですと 実務+資格(確かなスキル) の即戦力になる人物として、高い評価を受けるでしょう。

また、異業種や未経験の職種に転職したい場合も、その職種に関連する資格を取得すれば、転職活動を有利に進めることができます。

未経験の異業種に転職する場合は、資格の有無がある程度影響することは間違いありません。

例えば未経験OKの医療事務の求人があった場合、「未経験だけど医療事務の資格アリ」の人材と、「未経験で医療事務の資格なし」の人材では、資格アリの人材のほうが圧倒的に有利です。

研修期間は教育を行うための人件費や時間、コストがかかりますので、なるべく短くしたい…というのが企業の本音。だから資格を取得していれば、実務経験のなさを多少なりともカバーできる人材と判断され、採用につながることがあります。

そのため、これからどのような職種に転職したいのか明確にし、それに合わせて資格を取得していくと良いですね。

もう一つ注意点としては、取得しようとしている資格を必要とする、求人の数が多いか少ないかも、転職成功を左右する要因です。

いくら資格を取得しても、求人(ニーズ)が全くなければ、資格を取得したこと自体が無駄になってしまいます。その場合、他業種への転職を余儀なくされることもあり得ますので、資格取得前にしっかり調べてみてくださいね。

資格の上手な活かし方

☑転職したい業種にマッチする資格を取得する

☑未経験の職種に転職希望なら、関連の資格を取得するとアピールポイントになる

☑取得する資格を活かせる求人のニーズがどのくらいあるか、調べてみる

それでは次に、転職にも活かせる求人数の多い資格をご紹介します。

もし「これから資格を取得したいけど、何を選んでいいのかわからない…」とお悩みなら、求人数の多さから選んで取得するのも、賢い選択の一つですよ。

求人数が多いということは、不況にも強いということ。持っていて損はない資格ばかりです。

女性にもおすすめ!転職に活かせる求人の多い資格10選

女性の資格

日商簿記検定

派遣社員から正社員まで、経理以外でも事務職全般で幅広くニーズのある資格です。2級以上の求人が最も多いですが、正社員を目指すなら2級・1級を取得することをおすすめします。(経理を希望の場合も、2級以上の取得が望ましいといわれています)合格率が高いことも特徴のひとつなので、仕事をしながら取得しやすい資格といえます。

TOEICや英検

英検(実用英語検定)やTOEICは、営業職や事務職、外資系など、幅広く求人があるので、持っていて損はない資格の一つ。英検の求人のボーダーは2級以上、TOEICのボーダーは600点以上が最も多くなっています。

医療事務

資格がなくても医療事務職に勤務は可能ですが、事務系の中では人気職のため、資格があるほうが転職の際に他の応募者よりもアピールできます。レセプト業務やカルテの管理に関する知識があることを証明できる資格で、病院以外にも、検診センターや健康保険組合などでもニーズがあります。無資格の未経験者を募集する求人も多く、職業としての給与は低めです。

インテリアコーディネーター

住宅の販売や内装などの企業でも募集されている、建築の知識も問われる職種に活かせる資格です。コーディネーター自体は、資格がなくてもできますが、人気の職種のため、資格があるほうが望ましいとされています。インテリアコーディネーター職の求人ではなくても、不動産業界の中の幅広い職種で求められます。女性の取得者が多いのですが、合格率は20%ほどなので、取得が難しい資格といえます。

MOS

プログラマーやSEほどパソコンはできないけど、エクセルやパワーポイントなどのオフィス系のソフトのスキルはある…という方におすすめの資格です。マイクロソフトオフィスソフトのスキルを証明できるので、事務系の即戦力として高評価を得ることも。事務系の転職をご希望なら、持っておくと武器になる資格です。

社会保険労務士

初回保険に関する手続き、人事労務の専門家。国家資格の一つですが、企業だけではなく、行政機関などの求人もあり、景気に左右されない資格の一つです。総務や人事、コンサルティング業などでも活かせますが、独立や開業もできます。幅広いニーズがあるので、女性でもあると転職に有利になる資格です。試験の問題難度は高くないのですが、合格率は10%程度と難関。

基本情報技術者

基本情報技術者がプログラマーやSEなどを対象とする認定試験で、国家資格の一つ。IT企業は未経験者OKで、資格を必要としない求人も多いですが、基本情報技術者があると、自分のスキルをアピールすることができます。この分野に転職を希望の方は、持っておいて損はありません。

宅地建物取引士

不動産業界では、5人に一人は取得していなければいけない必須の国家資格なので、一定のニーズがあります。そのため、未経験者OKの求人もあるので、この業界に未経験で転職希望の方は、取得しておくといいでしょう。不動産業界以外でも、保険関係や金融業界でも幅広く活かせるので、転職者にはおすすめです。

秘書検定

秘書に必要なマナーやビジネススキルを持っていることが証明できる資格なので、秘書ではない職種でも活かすことができます。3級、2級、準1級、1級の4段階で、準1級と1級は面接試験アリ。秘書に転職希望の場合は、2級以上合格が必須になる場合も。難易度は低めなので、比較的取得しやすい資格です。

司法書士

暮らしの法律家とも言われる司法書士は、登記や訴訟などの手続きが行える国家資格です。独立・起業も可能ですが、企業の法務部や事務所の求人もあり、取得も難しい資格なので持っているだけでステータスの一つになります。不況にも強いことが特徴ですね。

資格があると、自分の市場価値を高めることもできる

考える女性

事務職なら日商簿記や秘書検定、不動産業界ならインテリアコーディネーターや宅建など、転職希望の職種に合わせた資格を取得するとより効果的です。

職種にマッチした資格があれば、あなたの市場価値もぐんと上がります。

逆に、現職や転職希望の職種に全く関係のない資格は、評価されないどころが、時に「この人なんでこんな資格取ったの??」と、マイナスになってしまうことも。

その場合は、履歴書に書かないほうが無難な場合もあるので、ご注意くださいね。

資格をうまく活かして、転職活動をぜひ有利に進めてみてください。

※この記事の注意※

今回求人数が多い資格をご紹介しましたが、「建築士」や「税理士」、「薬剤師」などの取得が困難な資格は含まれておりません。

これらの職種の求人は多いのですが、取得までに実務経験が必要だったり、学校に通わなければいけない資格もあるので、勤めながらの取得は難しいと判断して省かせていただきましたことをご了承くださいませ。

以上、「女性にもおすすめ!転職に活かせる求人の多い資格10選」でした。

【広告】マイナビエージェント(第二新卒、20代~30代)

【親身なサポートが欲しいあなたへ】
「マイナビエージェント」はただの求人サイトではありません。プロのキャリアアドバイザーがあなたの転職をきめ細やかにサポート。応募から面接対策まで内定獲得にいたるまでの情報提供もあり。
マッチング力とバックアップで選ぶならこのエージェントです。
とくに首都圏・関西圏の求人を強化中。

【広告】doda(若手~ベテランまで幅広く対応)

【豊富な求人数で選びたいあなたへ】
日本最大級の求人数を誇る【doda】なら、あなたに希望にマッチした企業が見つかる可能性が高いでしょう。大手企業を中心に、毎週月・木に情報を更新中。もちろん、面接前後のサポートもあるので、ひとりで転職活動をするあなたに力強いエージェントです。

【広告】ビズリーチ(管理職、ハイクラス対応)

【管理職経験を優良企業で活かしてみたいあなたへ】
ビズリーチなら、強気で前向きなあなたの転職をバックアップします。無料会員登録をすれば、即戦力を求めている大手企業や一流ヘッドハンターからスカウトが届くシステム。自分の市場価値を把握してみませんか?

-キャリアアップの骨法